今ではGPSという位置情報システムを手ごろな値段で簡単にレンタルできてしまうのです。このGPSはさまざまな場面で活用されています。
例えば、営業成績が伸び悩む企業にとって、GPSが大いに活用できます。売上アップに繋がらない原因は、営業マンに原因がある可能性もあります。「サボリーマン」という言葉が浸透しだしたように、本来営業活動にあてる時間を、喫茶店に居座ったり公園で時間をつぶしたり、娯楽の時間にあてるなどの行為をする営業マンが中にはいます。上手に仕事をサボっていても、成績に影響が出てしまえばそれは大問題です。
そんな事態を見かねた役員クラスの人たちが、営業成績アップを図るために使う奥の手が、このレンタルGPSです。営業担当が営業周りに出るとき、車にこのGPSを付けることで、日中の行動を監視できる状態にするのです。もちろん、上司から部下へ、そのことに対しての了承を得ることが前提です。正直なところ、ずっと追跡されていることが不満に感じることは仕方ないことでしょう。監視されているからには、まじめに営業活動を行うことになりますので、そのおかげもあり営業成績がⅤ字回復したという結果が出たそうです。結果が出ると、自然と営業のやる気にも繋がってくるので、GPSも使い方次第では非常に役に立つものなのです。もちろん営業車を使わない営業でも問題なく監視することができます。
基本的には、上司と部下も信頼関係です。サボったり成績が悪い営業マンは行動管理をされても仕方ありませんが、ある程度成長してきたら、本人の自主性のためにも管理の手を緩める必要もあります。できる管理職はこのサジ加減を上手に行います。自分の中に、部下の成長イメージがあるからです。もちろん、想定外の場合にはそれを修正することもありますが。
その他には、介護の現場でレンタルGPSを使うこともできます。主な用途としては、認知症を患った人にGPSを付けることで、深夜徘徊など、突然外に出て行方が分からなくなるような事態に陥っても、GPSのおかげですぐに見つけることができます。捜索に時間がかかると他の人に迷惑をかけたり、行方不明者本人が事故や事件に巻き込まれる可能性もゼロではありません。事が大きくなるのを防ぐために、このGPSを役立てることができます。
こちらのレンタルGPSサービスを使えば、仕事中に起こり得る様々な問題の解決に導いてくれるはずです。
僕はももクロが好きでファンクラブに入っています。昔もSPEEDとか女性グループが好きでファンクラブにはいろいろ入っていたんですが、いつも思うのはファンクラブの運営って超難しいし、超重要だなぁ、ということです。ももクロのファンクラブ(正式にはAngel Eyesです)は比較的、ほかのアーティストのファンクラブに比べて、ファンサービスがすごく手厚いと思ったのでそのへんの話をしたいと思います。
だいたい年末に翌春のライブ告知をするのが通例になっているんですが、次はその3月の春ライブをやらないという発表がありました。当然その場は騒然としたわけですが、結局は4月にファンクラブ限定で、ファンクラブ会員は全員チケットが購入できるライブをするという内容でした。よっしゃファンクラブ勝ち組ーーー!っていうのは置いといて、入って無なかった人は、こぞって入会してると思うんです。すごくうまいやりかただなあと思いました。ファンクラブ会員に誠意を払っているのが伝わるし、新規会員もごっそり増える(たぶん)はず。
お金もってる層とかはさっさとファンクラブに入ると思うけど、たとえば学生とか、お金払ってまでファンクラブはなぁ、、っていうライトな層って意外とズルズル入会はしないと思うんですよね。でもライブには行きたい。っていう潜在顧客をとり込むっていうのは意外に難しいところじゃないかなって。もちろん某国民的男性アイドルグループとかはファンの数が桁違いかもしれませんが、、、せっかく高い年会費払ってファンクラブに入っても、ライブにすら行けないこともあるわけで、それってせつなすぎると思うんですよね。
こういうファンクラブ運営のノウハウってあるのかなと思って調べてみたんですが、エンターテイメント系のファンクラブ運営で安定していると評判のWEBサービスがあるそうです。アドフェニックス株式会社のファンクラブ運用ASPというものです。入会・更新促進などが行えるらしいのですが、運用機能が豊富で大規模なアーティストも利用しているらしいです。インディーズからメジャーまで、ファンとのWEB上での交流やファンサービスは重要なプロモーション活動であり、マーケティング活動でもあります。ファンクラブの運営には多数の負荷や工数がかかるので、こういうサービスでファンクラブの運営が洗練されてくれるとファンとしてはうれしいですね。
アンケートは消費者の声を知るために有効なマーケティング手法であるのは間違いありません。問題は、それを活かせるかどうかなのです。アンケート量にもよりますが、大々的なキャンペーンであればあるほど、分析にてこずる量の結果がもたらされます。そこでお勧めのマーケティングツールの「よくきくよ」です。アンケート分析を専任のアナリストが対応してくれ、課題抽出も可能になるツールです。思わぬ企業側と顧客のギャップが発見されると評判です。
マーケティングの専門用語ではこの手法を「テキストマイニング」といいます。テキストマイニングの流れとしては、まず、企業が持つアンケートや、お問い合せ、クレームといった膨大なデータを独自の技術でテキスト(データベース)化します。そうして集積されたテキストデータから様々な傾向や要望を抽出し可視化し、マーケティングに役立つデータへと昇華させていきます。そうして顧客の生の声を、商品やサービスに反映します。
実は大手企業では以前から用いられていた手法ですが、インターネットチャネルによる取引が増加し、顧客の声を直接聞く機会が減ったことや、テキスト分析の精度が上がったことで注目されるようになりました。